技術系
生産技術
最先端のスマートファクトリーづくりのために
最新技術調査・導入、生産自動化・無人化、生産工程での品質管理など
製品開発
製品開発に求められる
市場調査、材料開発、部品設計、製品設計、性能評価、量産計画立案、知的財産管理・活用など
システム
効率でムダのない独自のシステムづくりを
工場見える化、最新技術調査・導入、自社製IoTから得られた生産ビッグデータ解析を用いたAI開発など
新卒採用:技術系
技術系募集には「生産技術」「設計・開発」の職種があります。
入社時に関わりたい業務が決まっている場合は最初から希望グループに配属しますが、そうでなければ上司と相談の上、配属を決めます。
後から取り組みたい課題が見つかった場合はジョブローテーションやグループ移動など柔軟に対応しています。
また、マルチスキル化、多能職化を目指し、他グループ・他部署のプロジェクトにも参加し幅広く経験を積むことを推奨しています。
求人会社 | 能瀬精工株式会社 |
雇用形態 | 正社員(試用期間:入社後3カ月間) |
募集職種 | 「設計・開発」商品企画、製品設計、製品先行開発 「生産技術」製造技術、技術システム開発、自動化ロボティクス等 |
選考時期 | 通年 |
入社時期 | 随時 |
職種紹介
職種の一部の業務内容・領域、やりがいなどを紹介致します。
一人一人異なるキャリアパスになりますので、ここでは該当職種のプロジェクトに関わった社員の感想を参考のため集めています。
「設計・開発」 | |
業務内容 | 「ベアリングを一つ変えれば世界も変わる」 省エネルギー化、省スペース化、長寿命化、耐食性向上など未来志向でお客様のニーズに積極的に応える製品の開発により世界のものづくりを支えることを目指します。 |
やりがい | 「私が作ったベアリングが世界中の工場を動かします!」 「世界初の技術開発でお客様の製品開発、コスト削減などに貢献します!」 |
業務領域 | 商品開発に関わる幅広い分野を扱います: 市場調査、材料開発、部品設計、製品設計、性能評価、量産計画立案、知的財産管理・活用など |
こんな人には さらに楽しい |
・世の中のニーズに合った新しいものを作りたい ・一つの分野だけではなく、設計・材料・市場動向など幅広い知識とスキルに触れたい ・難しい課題も見方を変えながらコツコツと取り組むのが好き |
生産技術 | |
業務内容 | 「JNSの競争力はここで生まれる。」 未来に向けた工場づくり。短納期、高品質、自動化によるコスト削減などで顧客満足度を向上させる当社の競争力は、生産技術から生まれます。 |
やりがい | 「私が設計したオリジナル自動化設備がQCD向上に役立ちました!」 「一部だけではなく構想から設計、製作、稼働まで担当するので達成感が大きいです!」 |
業務領域 | 一歩先を行くスマートな工場を作ります: 最新技術調査・導入、生産自動化・無人化、生産工程での品質管理、自社製IoTから得られた生産ビッグデータ解析を用いたAI開発など |
こんな人には さらに楽しい |
・裁量権のある環境で新技術を活用しどんどんチャレンジしてみたい ・難解だが興味をそそる課題に対してワクワクする ・街を歩いている時によく「これをこうしたらもっと効率がいいのに」と思う |
入社後の待遇
基本給 | 高専本科:222,000円 学部卒業:243,000円 修士修了:261,000円 1)昇給年1回(7月) 2)賞与年2回(2023年度実績5.0ヵ月) ※昇格、昇給、賞与は年功序列型ではなく、人事評価制度をもとに決めています。 |
勤務地 | 大阪 中央研究所・大阪工場 奈良 奈良工場・奈良第二工場 |
勤務地備考 | 受動喫煙防止措置として屋内原則禁煙(休憩時間内のみ利用可能な屋外喫煙場所有) |
従業員数 | 132名(100%正社員:派遣社員、アルバイト社員なし)2024年4月実績 |
勤務時間 | 08:05~17:05(実働8時間 休憩時間/12:00~12:40、10:00~10:10、15:00~15:10) |
休日休暇 | 年間休日121日(年次有給休暇一斉取得日3日含む)、完全週休二日制(土日祝、当社カレンダーによる) 年末年始、GW、夏期、有給、慶弔休暇など、有給取得率89%(2023年度実績) |
福利厚生 | 1)社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険) 2)総合福祉団体定期保険、団体3大疾病保障保険 3)退職金制度(勤続3年以上) 4)育児・介護休業制度 5)昼食全額支給 6)永年勤続表彰 7)社内フィットネスジム 8)各種社内イベント(社員旅行、スポーツ大会、忘年会など) |

お問い合わせ | ![]() ![]() 公式LINE@アカウント 1:1チャット実施中! |
お問い合わせはラインチャット、 またはエントリーフォームをご利用ください。 |